りんごの季節がやってきました。
紅玉の代役
まだ紅玉は出ていませんが、代役を立てるなら、ジョナゴールド。
と言ったらジョナゴールドに失礼ですかね(笑)
きれいなジョナゴールドがあったので、そちらでアップサイドダウンを
焼いてみました。
アップサイドダウンケーキ
アップサイドダウンケーキとは、その名の通り、ひっくり返して型から取り出したとき、
底の面が上になる、逆さまケーキのことです。
タルトタタンのようなイメージですね。
私はアップサイドダウンが大好きで、りんごの他にもオレンジやパイナップル、
いちじく、バナナなど、いろんなケーキを焼いてきました。
アップサイドダウンケーキの本が出せたらいいのにな~、
なんて考えていたこともあるほどです。
キャラメルソースとアップサイドダウン
アップサイドダウンケーキでよくあるパターンが、底にキャラメルソースを
敷く方法です。
焼き上がるとプリンのようで、キャラメルをまとったフルーツと、
そのキャラメルとフルーツの混ざり合ったソースがしみこんだケーキが
なんとも言えずおいしいのです。
こうやって書いているだけでも、おいしさがイメージされて食べたくなります~
アップサイドダウンケーキのバリエーション
キャラメルソース以外にもジャムを敷いたり、ナッツやドライフルーツを
散らしたりと、そのバリエーションはとっても多いのです。
アップサイドダウンだけのテーマではありませんでしたが、
以前出した本の中に10品ほどアップサイドダウンのレシピを載せたものが
ありました。
本の中にあるアップサイドダウンのメニューはこんな感じでした。
- オレンジアップサイドダウン
- ポワールキャラメル
- ホワイトチョコとクランベリー
- パイナップルとコーンミール
- フロランタン
- タタン風バナナ
- サバラン風
- アップルメープル
- クレームブリュレ
- 小豆ときな粉
土台となるシフォンケーキに、上にのったフルーツの果汁やシロップがしみて
試作中からアップサイドダウンケーキのとりこになりました。
りんごや洋梨など、秋に出回るフルーツには、アップサイドダウンに適している
ものが多いので、これからの季節、またいろいろ作ってみたいです。
そしてYouTubeでも何か動画を挙げられたら、と思っています。
バットでつくる スクエアシフォンケーキ: ふんわり、しっとり! アップサイドダウンやデコレーションも