シートクッキー

【基本のシートクッキー】しょうがたっぷり!ジンジャークッキー

ジンジャークッキーでシートクッキーを作ってみましょう。

しょうがのすりおろしがたっぷり入って、体も温まりますよ。

シートクッキーってどんなクッキー?

生地を伸ばして切り分けて焼くタイプのクッキーです。

食感

薄く伸ばしたものはパリッ、サクッとした軽快な歯触りに、厚めに伸ばすとさっくりとした食感がでます。

特徴

・伸ばして切り分けるだけなので簡単に作れて生地にロスが出ない
・形が揃いやすく、見た目が綺麗に仕上がる
・生地を伸ばす際にややべたつきやすいので、ラップやオーブンシートを使うのがおすすめ

ジンジャークッキーのレシピ

材料

薄力粉 120g
きび砂糖  50g
塩 ひとつまみ
植物油 40g
牛乳 15g
しょうがのすりおろし 15g

下準備

  • オーブンシートを30㎝角に切って22㎝角の折り目をつける
  • オーブンを170℃に予熱する

作り方

  1. 粉類をふるってボウルに入れる
  2. ①の中心にカードで穴を開け、植物油と牛乳、しょうがを加えて泡立て器でよく混ぜる
  3. カードで周りの粉類を中心部分にかぶせるようにして混ぜる
  4. 半分くらい粉が混ざったら、カードで切るようにして混ぜる
  5. 粉っぽさがなくなったら、カードでボウルの内側に擦り付けるようにしてまとめる ★ひび割れを防ぐことができる
  6. 生地を二つに切って重ねる ★食感がよくなる
  7. ⑥の作業を3〜4回繰り返してひとまとまりにする
  8. 準備したオーブンシートの上に生地をのせ、上からラップをかぶせて折り目に合わせて麺棒で伸ばす
  9. ナイフで好みの形や大きさに切れ目を入れ、フォークで空気穴を開ける
  10. 170℃に予熱したオーブンに入れて、170~160℃で20〜25分焼く
  11. 焼き上がったら粗熱を取り、切れ目にそってナイフで切り分ける

ジンジャークッキーの作り方動画


YouTubeのサイトでご覧いただくと、チャプター表示(工程のタイムテーブル)がご覧になれます。

レシピメモ

しょうがの皮は剥く? 剥かない?

お菓子や料理にしょうがのすりおろしを加える場合、私は皮を剥いてからすりおろしています。

皮つきだとちょっと強いというか、生臭みのようなものを感じてしまうので。

一方、しょうがの汁を加える場合は皮つきのまますりおろして絞ります。

皮のありorなしはお好みで使い分けてください。

クッキーの厚さ

クッキーのおいしさは、焼き加減で決まると思うのですが、それには生地の厚さも大事になってきます。

生地を伸ばす大きさが決まれば自然に厚みも決まってきますので、動画のサイズに伸ばしていただければいいかな、と思います。

どちらかというと薄めのクッキーですので、焼き加減はあまり強くしない方が今回のクッキーはおいしいと思います。

保存

冷めてから乾燥剤と一緒に密閉容器に入れておきます。

常温で2週間日持ちします。

このレシピの誕生について

このジンジャークッキーは、私の初の著書「もうひとつ食べたくなる軽やかな焼き菓子」という本にあるレシピが元になっています。

これをさらにシンプルに作りやすくしたのが今回のレシピです。

材料の数を少なくしたり、生地の焼き方を簡単にしたり、と少し削ぎ落しました。

シートクッキーのバリエーション

同じ作り方でいろいろなクッキーが作れます。

厚さや形が変わると食感の変化も楽しめますので、いろいろお試しくださいね。

シートクッキーのバリエーションをみる