
アールグレイの香りにアーモンドパウダーのコクと旨味が加わって深みのある味に仕上がります。
きれいな缶などに詰めれば贈り物にもぴったりです。
Contents
ハンドシェイプクッキーってどんなクッキー?
- スノーボールのように丸めたり、キプフェルのように三日月形にするなど、手で形作るクッキーです。
- 他のクッキーよりも油分が多いので、さくさく、ほろほろとした食感が楽しめます。
- 油が酸化しやすいので、早めに食べ切るのがおすすめです。
アールグレイスノーボール レシピ
材料
18 個分
a 薄力粉 80g
a アーモンドパウダー 20g
a きび砂糖 25g
a ベーキングパウダー ひとつまみ
紅茶のティーバッグ(アールグレイ) 1袋
b 牛乳 15g
b 植物油 40g
湿らない粉糖 適量 (ない場合は普通の粉糖でOK)
下準備
- ティーバッグの上から麺棒を転がして茶葉を細かくする
- 天板にオーブンシートを敷く
- オーブンを160℃に予熱する
作り方
- aをふるってボウルに入れ、茶葉を加えて混ぜる
- ①の中心にカードで穴を開け、bを加えて泡立て器でよく混ぜる
- カードで周りの粉類を中心部分にかぶせるようにして混ぜる
- 半分くらい粉が混ざったら、カードで切るようにして混ぜる
- 粉っぽさがなくなったら、カードでボウルの内側に擦り付けるようにしてまとめる ★ひび割れを防ぐことができる
- 生地を二つに切って重ねる ★食感がよくなる
- ⑥の作業を3〜4回繰り返してひとまとまりにする
- 手でちぎって18等分にし、丸めて天板に並べる
- 160℃に予熱したオーブンに入れて、20分焼く
- 粗熱が取れたら湿らない粉糖をまぶして仕上げる
アールグレイスノーボールの作り方動画
レシピメモ
紅茶はアールグレイがおすすめ
お菓子作りに紅茶を使う場合は香りの強い紅茶がおすすめです。
アールグレイの他、アップルティーやチャイなどのスパイスティーで作ってもいいですね。
今回はトワイニングのアールグレイのティーバッグを使いました。
リーフティーを使う場合
ティーバッグではなく、リーフティーの場合は、ミルサーのように細かくすりつぶせるミキサーで粉砕して作るとよいでしょう。
湿らない粉糖
「泣かない粉糖」、「プードル・デコール」などの名前でも売られています。
スノーボールのように油分の多いクッキーは、普通の粉糖をまぶすと、油がしみて粉糖が溶けてしまいますが、湿らない粉糖を使うと、長時間溶けずにきれいな状態を保てるので、贈り物などにおすすめです。
また、湿らない粉糖はデコレーション専用に加工がされていますので、焼き菓子の生地など他の用途には使わないようにしてください。
ハンドシェイプクッキーのバリエーション
手で好きな形にしてもいいですし、同じスノーボールでも抹茶やきな粉を加えることで色や味を変えてみるのも楽しいですね。