
今回は、パウンド型を使って手軽に作れる、みんな大好きなカステラのレシピです。
ポイントは卵の泡立てと、粉や油の混ぜ加減。
ふっくらおいしいカステラはおやつや朝食にもぴったりです。
2つのパウンドケーキ
私が普段作っているパウンドケーキには、大きく分けると2タイプあります。
ひとつは卵を泡立てて作るふんわりタイプのパウンドケーキ、もうひとつは生地をぐるぐる混ぜるだけのしっとりパウンドケーキです。
ふんわりパウンドは卵を泡立てて生地を膨らませ、しっとりパウンドはベーキングパウダーなどの膨張剤を使って膨らませます。
2つのふんわりパウンドケーキ
更に、ふんわりパウンドケーキには、全卵を泡立てる共立てパウンドと、メレンゲを泡立てる別立てパウンドの2種類あります。
どちらも、ケーキによってはベーキングパウダーを併用するものもあります。
共立てパウンドケーキの特徴と作り方
今回ご紹介するふんわりカステラは、共立てパウンドです。
作り方の特徴とポイントを見てみましょう。
ワンボウルで作れます
ボウルの中で泡立てた卵と砂糖に、粉やオイルを加え混ぜて作ります。
ハンドミキサーがあると便利
卵を泡立てるには、ハンドミキサーがあると便利。手早く、きめ細かい泡を立てることができます。
ベーキングパウダーと併用することも
バナナなど、重たい材料を加える場合は、卵の泡立てに加え、ベーキングパウダーを加えること場合もあります。
分量通りに作りましょう
共立てパウンドは、卵の泡と水分量、粉の量など、材料のバランスによって、形が大きく崩れることがあるので、アレンジせず、レシピ通りに作るのがおすすめです。
食べ頃
焼いた当日よりも翌日以降がおいしいです。作り置きにもおすすめですよ。
カステラ レシピ
材料
18×8×高さ6㎝のパウンド型 1台分
卵 2個
卵黄 1個
上白糖 45g
はちみつ 30g
水 20g
強力粉 75g
植物油 20g
下準備
- 型にオーブンシートを敷く
- 水とはちみつを合わせて耐熱容器に入れ、600Wのレンジで15秒加熱して温める
- 植物油もレンジで15秒温める
- オーブンを180℃に予熱する
作り方
- ステンレス製のボウルに卵と上白糖を加え、ハンドミキサーで馴染むまで混ぜる
- 弱めの直火、あるいは70℃くらいの湯煎に当てて、ハンドミキサーで混ぜながら人肌まで温める
- 火からおろしてハンドミキサーの高速で、すくうともったりとしてリボン状に重なり落ちるくらいまで泡立てる
- 低速に切り替えてきめを整えながら混ぜる
- 温めた水とはちみつを加えて混ぜる
- 強力粉を一度に加えて混ぜる
- 温めた植物油を加え、ゴムべらに替えてなじむまで混ぜる
- 型に生地を流し入れ、台に数回落として空気を抜く
- 180℃に予熱したオーブンで15分焼き、160℃に下げて25分焼く
- 焼き上がったらオーブンシートごと型から取り出す
- オーブンシートを上から1/3ほど剥がし、ラップをかぶせ、バットの上にひっくり返して冷ます
- 冷めたら上下をもとに戻してラップとオーブンシートを剥がす
ふんわりカステラのレシピ動画
レシピメモ
強力粉を使う理由
カステラらしいずっしりした食感を出すため、生地が軽くなりすぎないよう、強力粉を使います。
粉類の混ぜ方
粉類は一度に加えて構いません。
卵の泡の中に粉が満遍なく行き渡るよう、しっかりと混ぜましょう。
道具について

材料について
