ピスタチオのお菓子が大人気です。
私も以前からピスタチオのお菓子はよく作ってきたので、認知度が高まるのは嬉しい限りです。
ただ、ピスタチオのお菓子をおうちで作るとなると、何をどうやって加えて作ったらあの香り高いピスタチオグリーンのお菓子になるのか、疑問に思われる方もいらっしゃるのではないでしょうか?
そこで今回は家庭で手軽に作れるピスタチオの焼き菓子をご紹介します。
ピスタチオとレモンのケーキ
今回はレモンケーキの型を使って作ることにしました。
ピスタチオとレモン、実は相性抜群なのです!
切り分けると中は鮮やかなピスタチオグリーンの生地。
ピスタチオのナッティなコク深い味わいが口いっぱいに広がります。
レモンアイシングで仕上げますので、2つの香りの相乗効果でおいしさ倍増です。
レモンケーキ型
型は松永製作所さんのレモンケーキ型を使いました。
松永さんの型は型離れが非常によく、型抜きのお菓子には欠かせません。
手ごろな価格のばら売りはこちら。
ピスタチオペースト
色々試しましたが、10年以上愛用しているのがこちら。
ピスタチオペーストはメーカーによっては癖の強いものもありましたが、ナッティな風味と何と言っても味が好みでBABBIを愛用しています。
ピスタチオのお菓子でも有名なBABBIの製品ですから、おいしさは実証済みです。
気になるのはやはりお値段と量です。
1キロ入りとはいえ、高価なのには変わりありません💦
1つあるといくつのピスタチオ菓子が作れるか?を考えて私は購入に踏み切っていますが、1キロも使い切れない、とおっしゃる方にはこちらはいかがでしょう。
富澤商店のピスタチオペーストは使いやすい100g入り。製菓材料屋さんのお品ですので、安心です。
ハンディブレンダーでお手軽レシピ
今回のレシピはハンディブレンダーで手軽に作れるレシピです。
もちろん、手で混ぜていただいても構いませんが、ブレンダーを使うと、生地がよりきれいに混ざり、きめ細やかに仕上がります。
私はブラウンのマルチクイックを愛用していますが、他のメーカーのものでも構いませんし、フードプロセッサーでもOKです。
アイシングを作り比べ
レモンケーキに欠かせないアイシング。
きれいにかけるにはアイシングの固さがポイントになります。
ゆるすぎると下に流れ落ちてしまうし、固すぎると今度は流れません。
トッピング用のピスタチオ
ピスタチオの中でもトッピング用におすすめなのが、イラン産のスーパーグリーンピスタチオ。
一般的なものよりも格段に色鮮やかです。
少量でいいので、これならお値段も許せる範囲ではないでしょうか。
動画レッスンのお申し込み