私の愛用品

新型栗くり坊主 使ってみました


新型栗くり坊主が届きました!

購入までの経緯はこちら。

自家製和栗ペーストのマロンシャンテリー 今月のマンスリーレッスンのメニューは「マロンシャンテリー」でした。 https://kouglof-sweets.com/mo...

使ってみて

使い心地は抜群です!

良かった点

・グリップがしっかりしていて滑らずにしっかり握ることができる。
・重さがあるので使っていて安定感がある。
・りんごの皮むきの要領でするする剥ける。
・鬼皮と渋皮を一緒に剥ける。

ここに注意!

一つ気を付けた方がいいなと思ったのが、洗った後すぐに拭く、ということです。

刃の部分はステンレスだと思っていたところ、鋼なのです。

この切れ味のよさは鋼だからなのですね。納得です。

栗の皮を剥いた後、洗っても落ちにくかったので、食洗器に入れて洗って少し放置しておいたら、一部が赤茶色に変色してしまいました。すぐに拭き取ったので幸い元に戻りました。

SUWADA

こちらの製品は諏訪田製作所という、爪切りやソムリエナイフで有名な会社の製品でした。

商品のレビューなどを見ても「諏訪田の栗剥き器だから安心。」ですとか「さすが諏訪田の製品」などと書かれているのを見かけたので、信頼度の高いメーカーさんなのですね。

渋皮チップス


切れ味抜群でしたが、やはり最初は使い慣れず、渋皮を通り越して、実の部分まで分厚く剥いてしまいました。

剥いた後、山のように出た栗の皮を見て、どうにも、もったいなくなり、鬼皮から実の付いた渋皮をはがし取ってみました。

意外にきれいにはがれたので、それらを集めてゆでこぼし、シロップ煮にしてみたら、栗の渋皮チップス煮のようなものが出来上がりました。

食べてみると、栗の味がしっかりしてなかなかいけます。
思わぬ副産物に、これをケーキに焼き込んだら。。。多分美味しいだろうな、なんて。

新型栗くり坊主が届いたのがきっかけで、今日は結局1キロの栗の皮を剥き、更に、スーパーでもう1キロ追加購入までしてしまいました。

こんなに栗の皮を剥いたのは何年ぶりでしょう。

栗仕事、はまります!

新型栗くり坊主